【日本語科】校外学習を行いました!
日本語科の学生さんたちが故郷を離れてから半年が経ちました。はやいものですね。少しずつですが、浜松での暮らしや学校生活にも慣れてきています。
学生さんたちはこの半年間、日本語と日本文化を学ぶことや、自分身の回りの生活のことで精一杯だったようです。日本語科は1年間のカリキュラムですので、残りの実習期間はあと6ヶ月です。卒業後の進路も決まりつつあり、ようやく学習や生活にも余裕が出てきたように感じます。
2学期末ということで「浜松」を知ることを目的とした校外学習に出かけました。縁があって浜松に来てくれた学生さんたちには、少しでも浜松や周辺のことを知ってもらいたいと思っています。
今回は、浜松城や春華堂さんの「うなぎパイファクトリー」を訪問しました。浜松城天守閣からの景色や、うなぎパイの製造工程を楽しみました。学生さんたちが特に喜んでくれたのは、湖西市の白須賀海岸でした。内陸国であるネパール出身の学生たちは、初めて見る海に感動していました。このようなたくさんの経験を通して、日本語への興味や関心、日本文化への理解を深めていってほしいと思います。
学生さんたちはこの半年間、日本語と日本文化を学ぶことや、自分身の回りの生活のことで精一杯だったようです。日本語科は1年間のカリキュラムですので、残りの実習期間はあと6ヶ月です。卒業後の進路も決まりつつあり、ようやく学習や生活にも余裕が出てきたように感じます。
2学期末ということで「浜松」を知ることを目的とした校外学習に出かけました。縁があって浜松に来てくれた学生さんたちには、少しでも浜松や周辺のことを知ってもらいたいと思っています。
今回は、浜松城や春華堂さんの「うなぎパイファクトリー」を訪問しました。浜松城天守閣からの景色や、うなぎパイの製造工程を楽しみました。学生さんたちが特に喜んでくれたのは、湖西市の白須賀海岸でした。内陸国であるネパール出身の学生たちは、初めて見る海に感動していました。このようなたくさんの経験を通して、日本語への興味や関心、日本文化への理解を深めていってほしいと思います。
浜松城
春華堂さんの「うなぎパイファクトリー」